三重県尾鷲高校と遠隔会議

2020年02月27日

子ども・教育

テレビ会議システムを使って尾鷲高校と遠隔会議を行う徳之島高校の生徒=26日、徳之島町徳之島高校

テレビ会議システムを使って尾鷲高校と遠隔会議を行う徳之島高校の生徒=26日、徳之島町徳之島高校

県立徳之島高校(立石賢二校長、生徒276人)で26日、三重県尾鷲市の尾鷲高校とテレビ会議システムでつないだ遠隔会議があった。生徒らはインターネットのテレビ画面を通して、互いの地域の産業や自然環境、世界遺産をテーマに紹介し、地域の観光資源について理解を深めた。

 

 遠隔会議は三重大学教育学部の永田成文教授が進める「観光資源の再発見・再認識を基に地域活性化を考え合う地理授業の開発」研究の一環。21年度まで継続する。世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つ「熊野古道」が通る同市と、自然遺産登録を目指す徳之島の高校生が連携して居住地域の観光資源の調査や発信を行うことで、観光資源の活用を考える人材を育成するのが目的。

 

 遠隔会議には徳之島高校普通科1年生の地理選択者37人、尾鷲高校普通科2年生28人が参加した。徳之島高校側は自然遺産登録を目指す島の自然環境や偉人、農産物などを紹介し、尾鷲高校の生徒は熊野古道の周辺施設を楽しむ方法や、食、祭事、方言など説明。生徒らは両地域の自然や文化の違いを学んだ。

 

 徳之島高校1年の岡山ひと美さん(16)は「尾鷲の特産品や世界遺産などを知り、自分たちの島のことも改めて学ぶ機会になった。発表の方法を工夫して、次回は島をより良く発信できるようにしたい」と話した。