伊仙町とボスニア・ヘルツェゴビナ交流へ

2019年09月24日

政治・行政

ホストタウン事業の覚書に調印した(左から)伊仙町の大久保町長とボスニア・ヘルツェゴビナのベスィム・グリーバー闘牛飼育愛好者協会会長=22日、伊仙町伊仙

ホストタウン事業の覚書に調印した(左から)伊仙町の大久保町長とボスニア・ヘルツェゴビナのベスィム・グリーバー闘牛飼育愛好者協会会長=22日、伊仙町伊仙

 伊仙町は22日、2020年東京五輪・パラリンピック大会前後にボスニア・ヘルツェゴビナとの間で実施するホストタウン事業に関わる覚書に調印した。同国は闘牛が盛んであることから、闘牛を通じた文化交流を第一歩に、スポーツ分野も含めた相互交流を進める計画だ。

 

 ホストタウンは選手の事前合宿受け入れや交流事業などを行い、相手国と各自治体が友好関係を築き、東京五輪・パラ大会を盛り上げ、地域のグローバル化や活性化につなげる取り組み。共通の闘牛文化を持つことから、同町側が同国とのホストタウン登録をアプローチした。

 

 外務省ホームページによると、同国は東欧の小国で人口353万人、面積約5・1平方キロ。首都はサラエボ。旧ユーゴスラビア分裂に伴い1990年代に民族間紛争の歴史があり、現在は3民族で国家を形成する。

 

 調印と交流のため、同国側からベスィム・グリーバー闘牛飼育愛好者協会会長、センカ・フセインバシッチ同協会事務局長、シニシャ・ベリャン駐日特命全権大使の3人が20日に来島。22日までに牛主との対談や闘牛大会観戦、喜念小学校の運動会へ参加するなど、地元住民らと交流した。

 

 22日の調印式・交流会は同町ほーらい館であり、大久保明町長とグリーバー会長が同町と同協会、同国オリンピック協会、同国パラリンピック協会の4者間の交流協定の覚書に署名した。大久保町長は共通の闘牛文化について「いつか世界の闘牛と交流がしたいと思っていた。子どもたちの教育や動物愛護のため、ボスニアに学ぶことが国際交流にもつながる」と述べた。

 

 グリーバー会長は300年続く同国の闘牛文化を紹介し「牛に対する愛情など伊仙町と共通点がある。これからも交流を深め、私たちの国のことも知ってほしい」と強調した。

 

 調印式後の会見で、グリーバー会長は動物愛護の観点から徳之島の闘牛大会のルールへ▽角を研がない▽闘牛場をもっと広く―と要望。大久保町長は闘牛を通じた相互交流を発展させ、将来的に世界闘牛サミットを行う構想を示した。

 今後は東京五輪・パラ大会終了後に同国選手との交流を予定しているほか、両地域で開催される闘牛大会の相互観戦も検討している。